2016/09/05

新横浜駅周辺は平日と休日で歩いている人の構成が随分と違います。
新横浜に住み始めた頃は、平日と休日の顔が全然違うので少し戸惑ったのを覚えています。
sponsored link
平日はサラリーマン、休日はイベント参加の人達がいっぱい
新横浜駅には新幹線が停まるので、遠方から訪れるのに便利です。
東京へも東海へも関西へも行きやすいということで立地的にビジネスに適していて、新横浜駅周辺には多くのオフィスビルが建ち並んでいます。
なので平日はオフィスで働くサラリーマンが多いです。
そして「横浜アリーナ」「日産スタジアム」といった大型イベント開催可能な施設があるので、イベントのある休日はイベントに参加する人で溢れかえります。
新横浜に住んでいる人からすると、休日に外出して人が多いと「あ、今日は大きなイベントあるんだな」とすぐわかってしまいます。
実際駅に行ってみると、こんな貼り紙がしてあったり・・・
6万人とか人が増えたら、そりゃ混みますよね^^;
逆にイベントの無い休日は静かな街だったりします。
1丁目、2丁目、3丁目で違う顔
新横浜周辺は、駅ができた頃は未開拓なところが多かったので、道路がキレイに交差し、区画がわかりやすく作られています。
1丁目はマンションが多いエリアなので、遠方から来る人にはあまり関係がないかもしれません。
ラブホテルが多いエリアでもあるのですが・・・^^;
2丁目は飲食店が建ち並ぶエリアです。
横浜アリーナや日産スタジアムでイベント参加した後は、2丁目エリアで飲んで帰る人が多いようですね。
このエリアにはラーメン博物館やスケートセンターがあったりもします。
3丁目はオフィスビルが多いエリアですね。
横浜アリーナはこのエリアにあります。
そして、新幹線の線路をはさんで逆側の篠原町エリアは住宅地や丘ですね。
このエリアも、遠方から来る人にはあまり関係がないかもしれません。
当初はこちらのエリアも開発される予定だったけれども地主さんが譲らなかったとか、以前タクシーの運転手さんから聞いたことがあります。
最後に
場所や曜日によって違う顔を見せる新横浜。
田舎でもなく都会でもない。
不思議な街です、新横浜って^^