2016/09/05

新横浜に住み始めた時に思ったことは
スーパーマーケットはどこ?
ということでした。
買い物に便利な大きなスーパーマーケットが見当たらない・・・
ビジネスで来て夜はいなくなる人が多いからスーパーマーケットはあまり必要ないのでしょうか?
マンションがたくさんあって、結構人住んでいるんですけどね・・・
惣菜や弁当を買いたい私は、スーパーマーケット事情について調べてみました。
sponsored link
新横浜のスーパーマーケット事情
新横浜には、まいばすけっとというミニスーパーが点在しています。
まいばすけっとは店舗の大きさ的にはコンビニとほぼ変わりません。
なので、品揃え的にはそんなに多くない”ミニ”スーパーです。
このまいばすけっとが新横浜には点在しています。
”ミニ”でもあるのはありがたいことで重宝していますが、やはり少し物足りない感が・・・
ミニピアゴというスーパーも1件ありますが、こちらも店名に”ミニ”とついているだけあって、やはりそんなに大きなスーパーではありません。
「新横浜の人はどこで買い物をしているのだ???」
と不思議に思い、不動産屋さんに尋ねてみたところ、
新横浜プリンスペペ地下1階のフードウェイというスーパーで買い物している人が多い
と教えてもらえました。
たしかに、フードウェイはそれなりの大きさです。
地下にあるので最初は気付きませんでした。
車のある人は
ららぽーと横浜まで行ってしまう人も多いのだとか。
ららぽーと横浜は大きいので、車で行けるのであれば確かにスーパーマーケット問題は解決します。
日曜雑貨だと、新横浜にたくさんあるフィットケアデポで済ますという手もあるとか。
ふーむなるほど^^
新横浜プリンスペペ地下1階のフードウェイでお弁当を安く買う
フードウェイの存在を教えてもらってからは結構活用しています。
というのも、19時半くらいにお弁当が半額になることが多いからです。
先日食べたこちらのお弁当も450円が半額に。
半額シールが貼られる時でも割とたくさんお弁当が余っているので有り難い。
お弁当の種類も豊富なので、飽きることなく通わせてもらっています。
めちゃくちゃ大きいわけではないですが、なかなか良いスーパーですね。
新横浜ではネットスーパーを活用する人も多いとのこと
それなりの大きさのスーパーが1つしかないとなると、住んでいる場所によってはやはり通うのが面倒になったりすると思います。
新横浜も広いですから。
フードウェイから遠い位置に住んでいて、車を持っていない人はどうしているのでしょう?
これも不産屋さんに教えてもらったのですが、ネットスーパーを活用している人が結構いるようです。
とか、
よく配達車をみかけるのは
ですね。
新横浜スーパーマーケット少ない問題も、ネットを活用すれば解決する問題なのかもしれません^^
便利な時代になったものです。